月例登山会

ゆめさきの森公園を散策してみませんか。毎月第一土曜日の開催です。みんなで楽しく自然の移り変わりを感じましょう。

1月は正月のため、21日に開催。
2月は通常通り第一土曜日の2月4日に開催しました。

【1月月例登山(神木の道~スギの道)の様子】
2301-1
神木の道からの登り。神木の道は尾根筋まで出るのに一番勾配の急な道です。

2301-2
この日は参加者25名と、ここ1年でも最もたくさん参加いただきました。

2301-3
途中、蒐場(猪の泥浴び場)を休憩がてらに見学。

2301-4
寒い季節ですが、山登りをすると丁度良い気温に感じられます。

2301-5
登山初心者のかたからお子さんまで色々な方に参加いただけました。

2301-6
今回は昼食をとる最高地点の広場も狭く感じられました。


【2月月例登山(スギの道~ホオノキの道)の様子】

2302-1
1月末の大雪を挟んでの月例登山です。

2302-2
真冬の中ですが、今回は野鳥や花が観察できました。
ルリビタキが顔を出してくれたようです。(残念ながら野鳥は撮れず)

2302-3
尾根筋の木陰には先週の雪の名残が。

2302-4
景観を楽しみつつホッと一息。

2302-5
真冬は空気が澄んで遠くまで見える日が多いのですが、今回は今一。

2302-6
菜の花畑がおぼろげながら見えました。(1月末の大雪で花はやられてしまったようです)

2302-7
恒例の最高地点での記念撮影。前回と違いお子さんがいませんでした。

2302-8
ホオノキの道を目指して尾根筋を歩きます。

2302-9
ホオノキの道では満開のアセビの花が出迎えてくれました。

2302-10
この場所のアセビは公園で一番に開花します。

2302-11
下山して、もうすぐ拠点施設というところでミソサザイがご挨拶。
(こちらも残念ながら野鳥は撮れず)

比較的短いコースだったので、観察を楽しみながらのんびりと歩くことが出来ました。

次回は、
3月4日(土曜日)10時~14時(9時45分集合)
神木の道~スギの道
です。
今回はアセビが見れました。そろそろ早春の花が楽しめる季節です。

当日の公園は、初霜が降りてとても寒い朝になりました。
今月はスギの道~神木の道までの約5 kmの登山を楽しみました。

とても寒い中でのスタートになりましたが、登り始めるとすぐに体が温まり、汗をかいて体が冷えないように体温調整しながらゆっくりと歩きました。

2212-1
通法寺池の北側の道に入ると一段と空気が冷たく感じます。

2212-2
この辺りでは炭焼き窯跡がたくさん見られるので簡単に解説。

2212-3
好天に恵まれて絶好の登山日和でした。

2212-4
眺望ビューポイントに到着!
登山で体が温まり、冷たかった風も気持ちよく感じます。

2212-5
空気が澄んで瀬戸内海までよく見通せました。

2212-6
登山初心者の方もいらっしゃいましたが、良いペースで進んで予定通りに最高地点へ到着。

2212-7
昼食後は大きな登りはありませんが、段差のある階段を下るので気をつけて。

2212-8
この時期ならではの落葉の絨毯。
お昼を食べた後は、子供たちがとても元気でした。

次回は、
1月21日(土曜日)10時~14時(9時45分集合)
神木の道~スギの道
です。
1月は通常と開催日が異なるのでご注意ください。

大寒を迎えて特に寒い時期ですので、暖かくしてお越しください。

ゆめさきの森まつりなどで忙しく、更新が滞っておりました。
申し訳ありませんでした。

11月は神木の道~スギの道の約5kmを歩きました。
朝晩が少し冷え込むようになり、ようやくヤマビルを気にせずに歩くことが出来ました。

2211-1
落葉の季節、落葉の絨毯を眺めながらの登山です。

2211-2
子供たちが先導をしてくれました!

2211-3
紅葉は色づき始めといったところでした。

2211-4
気候も良く、全員で楽しく完走できました。

次回は、
12月3日 (土曜日) 10:00~14:00 (9:45集合)
スギの道~神木の道
の予定です。
本格的に冷え込んでくる時期ですので、暖かくしてお越しください。

↑このページのトップヘ