月例登山会

ゆめさきの森公園を散策してみませんか。毎月第一土曜日の開催です。みんなで楽しく自然の移り変わりを感じましょう。

大寒直後の月例登山、前日は朝方に雪が降ってうっすらと雪化粧していましたが、当日は晴れて絶好の登山日和になりました。

2201-1
今回も元気よく登っていきましょう!

2201-2
尾根筋から北を望めば、冠雪した山の景色が楽しめました。

2201-3
お昼前にはここ数日で一番の天気になり、この時期でもとても暖かく感じました。

2201-4
遠景はこの時期にしては少し靄がかかっていたかな?

2201-5
本当に気持ちの良い天気で、最高地点での昼食ものんびりと楽しみました。

2201-6
お腹もいっぱいになり、笑顔があふれます。

2201-7
午後も足並みを揃えて、尾根筋を進んでいきます。

2201-8
最後の登り坂を終えて一休み!

2201-9
全員で無事に全山縦走を完走しました。

1月は正月休みのため、定例の第一土曜日ではありませんでしたが、大勢の参加者に恵まれてとても賑やかな登山になりました。
全山縦走は下山が14時半を回ることも多いのですが、みなさん健脚で14時頃には全員下山が出来ました。

次回は、定例の第一土曜日
2月5日 (土曜日) 10:00~14:00 (9:45集合)
神木の道~スギの道
となります。
短めのコースなので、自然観察や解説をしながら登ろうと考えています。

ゆめさきの森公園では、月例登山1週間前に初霜が降り、いよいよ冬本番の装いとなってきました。


2112-1
当日の朝もよく冷え込みましたが、今回もたくさんの方にご参加いただきました。

2112-2
かぜの谷道からの登山という事で、池の奥から登山道へ進んでいきます。

2112-3
かぜの谷道は、今年の夏はヤマビルが多く出ましたが、この時期には安心して登ることができます。

2112-4
尾根伝いを歩いて、岩の山道へ進みます。

2112-5
園内で一番見晴らしのよい場所ですが、あまりに風が強く、のんびりと景観を楽しめませんでした。

2112-6
空気が澄んで見通しが良かっただけに残念です。

2112-7
楽しい昼食時にも中々風が止んでくれませんでした。

2112-8
強い風に悩まされましたが、とても気持ちの良い登山でした。

2112-9
下りはこの時期ならではの落ち葉の絨毯を堪能です。

登山を楽しむには良い気温でしたが、少し風が強かったのが残念でした。

次回は、
1月22日 (土曜日) 10:00~14:30 (9:45集合)
スギの道~古墳の道
となります。
1月はいつもと開催時期が異なりますのでお気を付けください。

紅葉の時期に差し掛かり、今月も多くの方にご参加頂きました。

2111-1
さあ、出発です。
今回は古墳の道から登るため、道路から登山口へ向かいます。

2111-2
朝は冷え込むようになってきました。

2111-3
しかし、登り始めるとすぐに暑くなります。

2111-4
紅葉も楽しみながらの登山となりました。

2111-5
ようやく最高地点に到着。
古墳の道からのコースは、最高地点まで距離があるので疲れました。

2111-6
景色を楽しみながら、お昼休みを満喫しました。

2111-7
恒例の記念撮影です。

2111-8
昼からは、岩の山道で見晴らしを堪能しました。

2111-9
道中でカヤクグリという珍しい野鳥に遭遇。
しばらく道案内をしてくれました。

2111-10
最後の登りを登って縦走を完走しました。

3月以来の全山縦走となりました。
気候も良く、景観に野鳥にとゆめさきの森公園の山を満喫できました。

次回は、
12月4日 (土曜日) 10:00~14:30 (9:45)
かぜの谷道~古墳の道
となります。

↑このページのトップヘ