月例登山会

ゆめさきの森公園を散策してみませんか。毎月第一土曜日の開催です。みんなで楽しく自然の移り変わりを感じましょう。

3月に入り、ようやく春の陽気が感じられるようになってきました。
古墳の道~スギの道の全山縦走予定でしたが、岩の山道からかぜの谷道の整備が完了したので、かぜの谷道から下山することにしました。

月例登山1週間ほど前からウグイスの囀りが聞こえ始め、野鳥の声を聞きながらの登山になればと思っていましたが、いざ登り始めると期待したほど声は聞こえませんでした。

2203-1
古墳の道の杉林は薄暗く、まだまだ寒いですね。

2203-2
尾根筋に出るころには体も温まりました。

2203-3
ラクダの背道を進んでいきます。

2203-4
途中かなりの急な階段があるため、中々きつい!

2203-5
かなり良いペースで進んで、気持ちの良い天気の下ゆっくりと昼食を楽しみました。

2203-6
素晴らしい登山日和で皆さん笑顔があふれます。

2203-7
眺望は春霞のせいかあまりよくありません。いつもは見える瀬戸内海も見えない!

2203-8
再整備された登山道を快適に下りました。

2203-9
この春一番の気持ちの良い汗をかきました。

長かった冬が終わり、ようやく春めいてきました。
例年ですとアブラチャンやアセビ、シキミなどの早春の花が見られるのですが、次回のお楽しみのようです。

次回は、
4月2日 (土曜日) 10:00~14:30 (9:45集合)
ホオノキの道~スギの道
となります。
短めのコースなので、春の花などを観察しながらゆっくりと歩こうと思います。

立春を迎えた翌日の月例登山、暦の上では春と言っても1年で一番寒い季節です。
今回の月例登山は例に漏れずとても寒い中での登山となりました。

2202-1
神木の道から登ります。中腹辺りまでは風も穏やかで、寒いながらも順調な出足でした。

2202-2
神木の道からの出発では、お昼よりかなり早く最高地点に到着してしまうため、道中に解説を挟みながら登りました。

2202-3
尾根筋から大鳴門橋が望めるポイントがあり、冬は空気が澄んでいるため観覧できるチャンスなのですが、中々裸眼では厳しかったです。

2202-4
最高地点につく頃には、寒風が吹き、雪がこちらに向かっている様子が伺えます。

2202-5
最高地点はあまりに寒く、お昼休憩は早めに切り上げることに。

2202-6
寒風に吹かれながら、岩の山道を進みます。

2202-7
景観ビューポイントも寒くてじっくりと楽しめませんでした。改めて写真を見ると、田んぼの菜の花が望めていたようですが、そんな余裕がありませんでした。

2202-8
コース後半になって、ようやく天気が回復しはじめました。

2202-9
今回は短めのコースだったので、いつもより早い下山になりました。

時間に余裕のあるコースだったので比較的スローペースでのんびりと登山を楽しみました。
昼食前には吹雪くのではと心配しましたが、わずかに小雪が舞う程度で助かりました。

時間は、
3月5日 (土曜日) 10:00~14:00 (9:45集合)
古墳の道~スギの道
となります。
今年は全体的に花の開花が遅いのですが、そろそろ早春の花を見ながら登れたらと思います。

大寒直後の月例登山、前日は朝方に雪が降ってうっすらと雪化粧していましたが、当日は晴れて絶好の登山日和になりました。

2201-1
今回も元気よく登っていきましょう!

2201-2
尾根筋から北を望めば、冠雪した山の景色が楽しめました。

2201-3
お昼前にはここ数日で一番の天気になり、この時期でもとても暖かく感じました。

2201-4
遠景はこの時期にしては少し靄がかかっていたかな?

2201-5
本当に気持ちの良い天気で、最高地点での昼食ものんびりと楽しみました。

2201-6
お腹もいっぱいになり、笑顔があふれます。

2201-7
午後も足並みを揃えて、尾根筋を進んでいきます。

2201-8
最後の登り坂を終えて一休み!

2201-9
全員で無事に全山縦走を完走しました。

1月は正月休みのため、定例の第一土曜日ではありませんでしたが、大勢の参加者に恵まれてとても賑やかな登山になりました。
全山縦走は下山が14時半を回ることも多いのですが、みなさん健脚で14時頃には全員下山が出来ました。

次回は、定例の第一土曜日
2月5日 (土曜日) 10:00~14:00 (9:45集合)
神木の道~スギの道
となります。
短めのコースなので、自然観察や解説をしながら登ろうと考えています。

↑このページのトップヘ