3月に入り、ようやく春の陽気が感じられるようになってきました。
古墳の道~スギの道の全山縦走予定でしたが、岩の山道からかぜの谷道の整備が完了したので、かぜの谷道から下山することにしました。
月例登山1週間ほど前からウグイスの囀りが聞こえ始め、野鳥の声を聞きながらの登山になればと思っていましたが、いざ登り始めると期待したほど声は聞こえませんでした。

古墳の道の杉林は薄暗く、まだまだ寒いですね。

尾根筋に出るころには体も温まりました。

ラクダの背道を進んでいきます。

途中かなりの急な階段があるため、中々きつい!

かなり良いペースで進んで、気持ちの良い天気の下ゆっくりと昼食を楽しみました。

素晴らしい登山日和で皆さん笑顔があふれます。

眺望は春霞のせいかあまりよくありません。いつもは見える瀬戸内海も見えない!

再整備された登山道を快適に下りました。

この春一番の気持ちの良い汗をかきました。
長かった冬が終わり、ようやく春めいてきました。
例年ですとアブラチャンやアセビ、シキミなどの早春の花が見られるのですが、次回のお楽しみのようです。
次回は、
4月2日 (土曜日) 10:00~14:30 (9:45集合)
ホオノキの道~スギの道
となります。
短めのコースなので、春の花などを観察しながらゆっくりと歩こうと思います。
古墳の道~スギの道の全山縦走予定でしたが、岩の山道からかぜの谷道の整備が完了したので、かぜの谷道から下山することにしました。
月例登山1週間ほど前からウグイスの囀りが聞こえ始め、野鳥の声を聞きながらの登山になればと思っていましたが、いざ登り始めると期待したほど声は聞こえませんでした。

古墳の道の杉林は薄暗く、まだまだ寒いですね。

尾根筋に出るころには体も温まりました。

ラクダの背道を進んでいきます。

途中かなりの急な階段があるため、中々きつい!

かなり良いペースで進んで、気持ちの良い天気の下ゆっくりと昼食を楽しみました。

素晴らしい登山日和で皆さん笑顔があふれます。

眺望は春霞のせいかあまりよくありません。いつもは見える瀬戸内海も見えない!

再整備された登山道を快適に下りました。

この春一番の気持ちの良い汗をかきました。
長かった冬が終わり、ようやく春めいてきました。
例年ですとアブラチャンやアセビ、シキミなどの早春の花が見られるのですが、次回のお楽しみのようです。
次回は、
4月2日 (土曜日) 10:00~14:30 (9:45集合)
ホオノキの道~スギの道
となります。
短めのコースなので、春の花などを観察しながらゆっくりと歩こうと思います。
コメント