暖冬でこのまま春を迎えるのかと思いきや、3月の月例登山はよく冷え込みました。向かいの山から雪雲が流れてくるのが分かり、お昼頃には小雪の舞う寒さでした。古墳の道からかぜの谷道までの約6 kmの登山を楽しみました。
先月に続いて大変眺望が良く、播磨灘を行き来する船まで見ることが出来ました。

古墳の道は村の中からのスタートです。

朝の木漏れ日が気持ちいい!はじめは寒かったですが、登り始めると丁度よかったです。

向かいの山の雪雲を眺めながら尾根筋を歩きます。

お昼は小雪が舞って寒かったです。歩く方が良いとお昼休みは少し早く切り上げました。

眺望はとても良く、小豆島がはっきりと見えます。菅生川沿いの菜の花畑も綺麗に見えました。

昼食後のコースは短めだったので、自然観察しながらのんびりと歩きました。

かぜの谷道から下山。下山後にルリビタキが出迎えてくれたりと楽しめました。
次回は、
4月6日(土曜日)10~14時(9時45分集合)
ホオノキの道~スギの道(約5 km)
です。
先月に続いて大変眺望が良く、播磨灘を行き来する船まで見ることが出来ました。

古墳の道は村の中からのスタートです。

朝の木漏れ日が気持ちいい!はじめは寒かったですが、登り始めると丁度よかったです。

向かいの山の雪雲を眺めながら尾根筋を歩きます。

お昼は小雪が舞って寒かったです。歩く方が良いとお昼休みは少し早く切り上げました。

眺望はとても良く、小豆島がはっきりと見えます。菅生川沿いの菜の花畑も綺麗に見えました。

昼食後のコースは短めだったので、自然観察しながらのんびりと歩きました。

かぜの谷道から下山。下山後にルリビタキが出迎えてくれたりと楽しめました。
次回は、
4月6日(土曜日)10~14時(9時45分集合)
ホオノキの道~スギの道(約5 km)
です。
コメント