4月の月例登山は森公園の山の花々が見頃を迎え、しかも絶好の登山日和だったので、これは大勢の参加者が来られるに違いないと思っていましたが、参加者のほとんどは活動スタッフの皆さんで少し肩透かしでした。
周辺のソメイヨシノの満開とタイミングが重なってしまったので、行楽地へ花見へお出かけされた方が多かったのかもしれませんね。
ホオノキの道からスギの道まで約5 kmの登山を自然観察をしながらのんびりと楽しみました。

ホオノキの道登り口。
キビタキやオオルリの囀りが谷筋に響きます。

ヤマザクラが見頃を迎えていました。

尾根筋まで登って一休み。体も温まってきました。

春にしか観察できないミヤマセセリ。

自然観察を楽しみながら尾根筋のアップダウンを歩きます。

コバノミツバツツジも見頃でした。

今回は特に自然を楽しめる登山となりました。

岩の山道から眺望を満喫します。

山中で咲いているヤマザクラが目につきますね。

スギの道から下山。

下山直後にフデリンドウが迎えてくれます。

通法寺池までの道は、登山後のクールダウンにぴったりです。
今回は本当に色々と自然観察が満喫出来て、見所の多い登山となりました。
次回は、
6月1日(土) 10:00~14:00(9:45集合)
スギの道~神木の道(約5.5 km)
です。
周辺のソメイヨシノの満開とタイミングが重なってしまったので、行楽地へ花見へお出かけされた方が多かったのかもしれませんね。
ホオノキの道からスギの道まで約5 kmの登山を自然観察をしながらのんびりと楽しみました。

ホオノキの道登り口。
キビタキやオオルリの囀りが谷筋に響きます。

ヤマザクラが見頃を迎えていました。

尾根筋まで登って一休み。体も温まってきました。

春にしか観察できないミヤマセセリ。

自然観察を楽しみながら尾根筋のアップダウンを歩きます。

コバノミツバツツジも見頃でした。

今回は特に自然を楽しめる登山となりました。

岩の山道から眺望を満喫します。

山中で咲いているヤマザクラが目につきますね。

スギの道から下山。

下山直後にフデリンドウが迎えてくれます。

通法寺池までの道は、登山後のクールダウンにぴったりです。
今回は本当に色々と自然観察が満喫出来て、見所の多い登山となりました。
次回は、
6月1日(土) 10:00~14:00(9:45集合)
スギの道~神木の道(約5.5 km)
です。
コメント