冬の時期は空気が澄んで見通しの良いことが多いのですが、この日はPM2.5が観測されて霞が掛かったような状態でした。
ただ、この時期にしては冷え込みも少なく、ほぼ無風状態で非常に歩きやすくはありました。
スギの道から古墳の道まで約7 kmの全山縦走コースの山歩きをのんびりと楽しみました。

250201_001
通宝寺池を通ってスギの道の登り口を目指します。
池を過ぎるとグッと冷え込んでいました。

250201_002
1月は風の強い日が多かったので、落ち葉の絨毯を歩きました。
坂道では特に滑りやすいので慎重に進みます。

250201_003
岩の山道の木道を抜けて。

250201_004
今回は残念ながら瀬戸内海まで見通せませんでした。
2月の登山で瀬戸内海まで見えなかったことは、ここ数年ありませんでしたので残念です。

250201_005
風は無かったので、のんびりと景色を楽しめました。

250201_006
恒例の昼食後に記念撮影です。

250201_007
午後もペース良く進行!

250201_008
古墳の道から下山。
最長コースのため、最後のピークを登るのにはくたびれました。

次回は、
3月1日(土) 10時~14時(9時45分集合)
古墳の道~かぜの谷道(約6.5 km)
です。
今年は花の開花が遅れていますが、そろそろ早春の花が見れることを期待したいですね。